▼敵の行動回数を減らす |
---|
バトルスピードを6にすると、行動回数がバトルスピードが速いときより明らかに敵の行動が遅れる。 普段速めに設定している人は敵が強いと思ったり、ボス戦ではスピードを遅くすると随分楽になることがある。 |
▼キャラの行動順について |
---|
このゲームではキャラの行動順について優先順位が決まっており、コマンド入力の順番や実行までの時間に影響する。 優先順は並び方に影響されており、上から数えて3→1→5→2→4番目のキャラとなっている。 |
▼属性を持った装備品 |
---|
属性を持った装備品は一つ装備すればキャラに属性が着くので二つ装備しても意味がない。 武器の場合片方が属性を持っていれば、その属性を持ったキャラが攻撃したことになる。 従ってエッジは弱点を持つ敵を相手にする場合、刀を両手に装備するよりも、 片手に弱点となる属性や効果を持った爪・ブーメランを装備した方が大きなダメージが出せる。 また裏を返せば別の属性を持った装備を装備すれば属性を二つ持つことが出来る。 例えばフレイムシールドとアイスアーマーを同時に装備すると片方が弱点にならず両方の耐性を得る事ができる。 |
▼ベヒーモスのカウンター回避 |
---|
通常ベヒーモスは自分に対しての行動にカウンターを行うので、 カウンターされにくいジャンプ・投げるなどの固有コマンドや、召喚、ましてや熱唱までにもカウンターしてくる。 だが、ヤンの溜める(必殺)のみはカウンターをされないので、ベヒーモスを無傷で倒せる。 |
▼クリスタルを残す |
---|
ゼロムス戦でクリスタルを使わずに倒すと、クリア後のデータで所持している。 通常クリスタル使用前はダメージが与えられず、ゼロムスを倒すことは出来ないが、 クリア後に手に入る奥義書Lシリーズのアイテムを7回使用すれば倒すことが可能。 この場合、クリスタルを所持していても何も意味がなく、アイテム欄を圧迫するだけである。 |
▼血塗られた槍を持ち出す |
---|
カインの試練で登場する血塗られた槍をアイテムとして持ち出すことが可能。 手放したり預けたり出来なく、アイテム欄が一つ埋まるので、実行する場合は注意。 やり方はカインの試練で、最初に宿屋で槍が出現したときに調べずに進めるだけ。 |